|
|
|
 |
|
小栗幸喜(オグリコウキ) |
昭和46年2月28日生まれ |
|
代表取締役の小栗です。血液型はO型。ゼネコン数社で様々な工事現場を経験して現在に至りました。小さな頃から「当たり前」とされるものに疑問をもつ事が癖で、新しい物や変わったものが大好きです。それが今の仕事にも反映されているのでしょうか?
二児の父親で下の子が小学校高学年になり、子育ての山場は過ぎた感があります。昔から続けてきました格闘技を、子供に教えながら一緒に汗をかくのが趣味です。
好きな言葉は「我以外皆我師」。万物全ての事象から学ぶ姿勢を常に持つ事が極める道だと、宮本武蔵の言葉だったと思います。 |
|
 |
|
私が見聞きしてきたものをできるだけお客様に伝達し、他所ではできないようなオンリーワンの住まいを提供する事で、「御社で建てて良かった!」と言われる事を生きがいとしております。そんな私の家造りの思いを込めた小冊子もご用意しておりますので、是非資料請求の上ご一読下さい。 |
|
|
|
|
小田喜久男(オダキクオ) |
昭和33年10月30日生まれ |
|
大工の小田です。木造建築、鉄骨、鉄筋の内装、増築、改造、リフォーム、2×4造の建築を主にやっております。現社長のお父さんが私の親方で一から百まで厳しく、時には優しく教えてもらいました。時は瞬く間に過ぎ、はや40年近くお世話になっております。
結婚して28年、3人の子供にも恵まれ、皆すでに社会人です。趣味は鮎かけ、渓流釣りなど…これも師匠は親方です。血液型は言わずと知れたO型です。 |
|
 |
|
私達の会社は小さな会社ですが、とても「アットホーム」な職場で事務所内は活気があってにぎやかです。私は現場で一人寂しく頑張っております。住宅建築はお客様にとって一生一代の大仕事…そういう気持ちでいつも取り組んでおります。仕事場の片付けなどは御近所の方に迷惑がかからないよう心がけています。御近所にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。お待ちしております。 |
|
|
|
|
吉田圭太朗(ヨシダケイタロウ) |
昭和54年1月24日生まれ |
|
現場監督の吉田です。血液型はAB型です。建築業に携わり15年目になります。20歳の時に結婚し一人娘を授かりました…が、24歳の時様々な理由によりシングルファーザーになりました。両親や妹に子育て等色々助けてもらい、娘も元気に育っています。両親や妹には感謝してもしきれません。趣味はアウトドアとゴルフです。ゴルフは上達を諦めましたので、誘わないで下さい。(泣) |
|
 |
|
工事が終わりお引渡しや完成時に、お客様から「イメージ通りに作ってくれてありがとうね」「工事中みたいに顔が見れないからさみしいね」と言われると、「監督業をしていて良かったな」と思います。日々勉強し、お客様に喜んで頂けるようサポートしていきたいと思っています。 |
|
|
|
|
伊藤隆貴(イトウタカキ) |
昭和57年5月30日生まれ |
|
現場監督の伊藤です。血液型はA型です。幼少の頃から大工である父の背中を見て育ちました。大工として主に在来建築とリフォームを7年経験し、現場での流れや仕組み技術を学び、現在は現場監督をしています。
趣味はゴルフ、釣り、車、ギター等ありますが、二児の父親で子供も小さくため子育てに追われ、趣味に時間を割く事は全く出来ません。今は2歳の男の子と0歳の女の子が日々成長していく姿が趣味になっています。 |
|
 |
|
当たり前の事をキッチリと出来るように日々努力しています。お客様の財産を預かっている仕事なので、責任のある仕事を心がけています。自分が家を建てる・住むと考えながら仕事をしていると、自然と細かな所まで目に入ります。最後のお引渡し時に、お施主様の素敵な笑顔が見られるように頑張りたいです。 |
|
|
|
|
|
事務員の羽田野です。血液型はA型です。建築業初心者です。少しずつ物の名前から覚えている状態です。
プライベートでは2歳の男の子の母をしております。周りの方々に助けて頂きながら子育て奮闘中です。趣味はショッピング・映画・旅行です。年に1度は家族で必ず行くほどディズニーリゾートが大好きです。他にも行ってみたいところが沢山あるので、子どもと一緒に思い出を増やして行きたいと思っております。 |
|
 |
|
接客業をしていたので、経験を生かせるよう丁寧な対応を心掛けております。建築業について何も分からないからこそ、お客様と同じ目線で物事が考えられると思うので、お施主様・ご家族様の立場になって一緒に考えられるよう勉強し、知識とセンスを磨いていきたいと思っております。 |
|
|
|
|
小栗百合子(オグリユリコ) |
昭和19年11月12日生まれ |
|
儒教の開祖、孔子いわく30にして立つ…その年(30歳)に主人と小栗工務店を立ち上げました。主人の実家の田んぼを埋め立ててのスタートでしたがそれから30数年…大きな事故にも遭わず健全な経営と業績を上げてきました。
時代と共に建築基準法も変わり、地球環境の為に温暖化を阻止するよう家の創りも変わってきました。当社も息子にバトンタッチをし、エネルギーを外に逃がさないよう造りは高密度で、地震や自然災害に強い家を、しかも他社には真似の出来ないデザインに富んだいつまでも飽きのこない家造りをしています。
独身の時から、今でも山登りを続けています。日本100名山は既に完登し、今は里山も散策しています。土岐の山中のシデコブシの群落や、屏風山山頂にある黒の田湿原の四季折々の草花、木道もありミニ尾瀬沼のようです。太古からずっと続いている大自然や環境は孫の代にも続いて欲しいものです。大自然の中を歩いていると、石器時代や戦国時代の人々もこの山々や川や沼を眺めていたかと思い楽しい気持ちになれます。
当社はお洒落な家を手がけているのでステンドグラスが映えますが、時々その家を時計にして楽しんでいます。又、お祭りや幼稚園などでボランティアとしてマジックなどを披露したりもしています。 |
|
 |
|
私は経理を担当しています。独身時代は銀行に勤めていたので、お金勘定は得意です。建設業に欠かせない不動産売買の宅地建物取引主任、建築施工管理技師、建設業経理事務士などを取得しています。
衣・食・住の「住」の仕事に長く携わり、お客様の人生における最高に楽しくいきいきとした場面に出会える事は何にも増して一番の幸せと思っています。 |
|
|
|
|
>> HOUSE&HOMESの説明に戻る |
|